ミスタータイヤマンネオポリスです。タイヤ・車検・オイル交換・足回りの専門プロショップです。下回りをぶつけて、なんかおかしい!
いつもと違う!そんな時には、ご相談くださいませ。
タイヤや車検、車を替えようか?と悩んだら、 086-955-6736まで。

※愛車の事で困ったときに自分事として、お客様と一緒に一生懸命、解決策を考えます。よろしくお願いします
 
 
    ミスタータイヤマンネオポリス
   ・岡山市から赤磐市を結ぶ県道253号線の旧山陽町に在る、タイヤ・ホイール・オイル交換・車検・点検整備の専門店です。[ 周辺地図
   ・
山陽道・山陽インター出口を左に曲り、[新下市]信号を右折し約1Km先の右側、ミスタータイヤマンの看板が目印です。
   ・車検は4種類の車検コースを設け、ロイヤル車検・ネオ車検・セーフティ車検・エコ車検等、ご要望に合わせた車検のコースをお選び頂けます。
    ・タイヤの専門店らしく赤磐市で唯一のアライメント測定機があり、足回りの基本に詳しいスタッフが常駐しています。
 ・愛車の買替を検討の方、程度の良い新古車から予算に応じた中古車、月々コミコミのリース販売、車の買い取りも実施中です。
 
          こだわりのタイヤ交換!        
 

専門店のこだわり作業、その1。(シートカバーの取り付け)

お客様の車を出来るだけ汚さないように専用ナイロンカバーを覆いかぶせてから運転席に座らせて頂きピットへ。

女性のお客様が多いので、この辺りは気を使いながら運転させていただいています。

皆さん、すごく綺麗にされているのでジャンバーを脱いだり、シートに専用ナイロンを被せたり、靴を脱いで運転させて頂いています。
 

専門店のこだわり作業、その2.(ジャッキアップポイント)

ジャッキアップポイントは的確に!

お客様の車をリフトアップする時に、たまにジャッキアップポイントが曲がったり、歪んだりしている所を見かけます。

これは、ジャッキアップポイントより違った処にジャッキを当てて車体を持ち上げたり、ボイントにゴムのブロック等を挟まずに作業すると起こります。

細かい所に気を使わないと傷ついたり曲がったりします。
 

専門店のこだわり作業、その3。(アルミホイールの取り扱い)

当店では、アルミホイールの取り扱いには
特に気を使っています。


取り外す時は、十字レンチかトルクレンチ。

取り付けの時はT型レンチで傷つかないように締め付け、最後は必ずトルクレンチの規定のトルクで締め付けます!

当店のような専門店では、2回通り締め付けたり、Wチェックをして危険防止に努めています。
 

専門店のこだわり作業、その4。(エアバルブのチェック)

タイヤのエア漏れでトラブルが多いのがエアバルブ(空気を入れる所の事)からのエア漏れです。

ここを良く確認しておかないと、気づかないうちに少しづつエアが漏れて空気が少ないまま走行してしまい、最悪もう一度タイヤの交換という事にもなりかねません!

当店では、全員がタイヤアドバイザーの資格を持ち、こんな小さな所にも目を光らせトラブルを未然に防いでいます。

 

専門店のこだわり作業、その5。(ホイールとタイヤの間の清掃)

タイヤ専門店でも見逃してしまいやすいのが、タイヤとホイールの間からのエア漏れです。

永い間の使用により、タイヤの古くなったカスや焼けてボロボロになったゴムのカス等がこびり付いて、そこからエア漏れを起こしたり密着が悪いので振動が出たりします

タイヤ交換時には必ずチェックして、将来起こりうる危険に対応して安全な状態を確認してタイヤ交換しています。
 

専門店のこだわり作業、その6.(ホイールバランスⅠ)

通常走行では振れなくても高速に乗ったら振れる!こんな方はいらっしゃいませんか?

通常のバランサーは、「OK」が出ても細かく測定できていない場合がほとんどです。

バランスが原因なら表裏で3g以内精密に調整すると振れることはありません!

専門店以外や、ガソリンスタンドでバランス調整を何回、測り直しても振れがなおらない方ご相談下さい。

当社では、超精密バランスを取ることが出来ます。
 

専門店のこだわり作業、その7。(ホイールバランスⅡ)

「ハンドルが振れる原因」は、ホントにバランスが狂ってるからでしょうか?

「ハンドルが振れる」といわれて来店される方の中で、お話をお聞きすると「走っていると80km/h~120㎞/hの間がずっと振れてる。」といった症状を訴えられる方がおられます。

バランスが狂ってる症状は80㎞/hでは80㎞/h前後でしか振れることはありません。

そんな症状の場合はタイヤやホイールの歪みの疑いがあります、歪みが原因でしたらリフトアップして無料で目視点検できますので点検にお寄り下さい。
 

専門店のこだわり作業、その8。(ホイールバランスⅢ)

直進しているのにハンドルは傾いたまま!
なんか変!? これって普通?

直線を走行中にハンドルが右(左)に傾いた状態のまま走ったり、信号待ちの為にブレーキを踏むと予想に反して「フラフラ、ふら付いた!」

こんな事になってびっくりされたことはありませんか?
この症状は「アライメント」が狂っている可能性が高いです。

当店では、赤磐市で随一の「アライメント設置店」ですので測定、調整すると安心して走行出来ます。

アライメント(新車時から決められているタイヤの角度のこと)が狂っていると、ふらついて危険ですし、必ず編磨耗が起こります!
安心と安全、経済性にも貢献できると思いますので、一度ご相談ください。
 

専門店のこだわり作業、その9。(規定トルクで締め付け)

タイヤの交換作業はトルクレンチで規定の締め付けトルクで締め付けて終了です。

ここを忘れてしまっては、専門店とは言えません!

当店では全員が声を掛け合って、ダブルチェックを実施したり、さらにもう一回チェックする2度締めをする事で締め忘れを防いでいます。
 

専門店のこだわり作業、その10。(タイヤワックスも正規品で)

こだわりの中のひとつがタイヤワックス。

以前、粗悪品のタイヤワックスが出回って、タイヤのサイド部が溶けたようになり、メーカーからも正規品以外は使わないように!

こんな文章が送って来られて車業界全体で問題になった事がありました。

当店では、常にブリヂストン製の信頼できるタイヤワックスを使用して作業しています。 ご安心下さい。
 

専門店のこだわり作業、その11。(ここが大切、100km点検)

タイヤ交換後の無料100㎞点検が、安全&ECOにお役に立ちます!

タイヤを取り付けしてそのまま何も触っていない!
といわれる方、すぐに無料エアチェックホイールナットの増し締め実施して下さい。

タイヤは新品の時から走行している間にホイールとなじみ必ずエア圧が減少します!

当店でタイヤ交換された方には、必ず100㎞点検をお伝えお客様の安全と経済性に貢献しています。


      
 
このページのトップへ
 
Copyright © 2012 Automode Neopolis All rights reserved.